高専カンファレンスinいわきに行ってきた

写真とかは後で上げます。

店長です。

今回は高専カンファレンスinいわきに参加するために、福島県いわき市へ行ってきました。
実は、いわき市へ行くのは2回目で前回は今年のGWに唐突におかやんくんと車で日帰りして以来でした。

ということで、今回は贅沢に前泊後泊して2泊3日で行ってきました。

まずは、上野駅でスーパーヒタチ号に乗車していわき駅へ。
車内はまず全席コンセント装備で、とりあえず車内インターネットがついているのでまぁまぁ快適な旅を過ごすことができました。
ただ、やっぱり車内インターネットはまだまだ安定しないなぁと思いました。*1やっぱり、3G/LTE回線は必要かな?


まぁ、何はともかくホテルにチェックインし適当に飯を食おうと思ったものの、飯屋が無くあきらめて普通にラーメン食べました。辛かったです。

そして、次の日本会当日、みなさん寝坊を決めたり遅刻される方が多かったです。
久しぶりに遅刻量保存の法則を見たような気がしました。
俺が前泊入りしたせい?

朝8時半すぎにホテルを出て、いわき駅で綿某氏、おかやんくん、おびなたさんと合流しバスで福島高専へ。

福島高専の内部構造がどうなっているのかよくわからないなぁと思いながら、高専祭見学をし、会場の階段教室へ到着。

そして、各所から来られた参加者たちとはしゃいで高専祭見学ツアーへ。
一番驚いたのは、物質系の学生が知能ロボコンに参加していたのが非常に印象的だった。
あれ?化学は?あれあれ?って感じでしたね。

そして、本会が始まって発表内容を聞いていて非常に印象的だったのは無線系の発表が多かったこと。
自分はとりあえずアマチュア無線の従事者免許は小6の時に取得したので、非常にわかりやすかったですが、それ以外の初心者にはちと難しかったようで…

あと、休憩時間が無いのでトイレにも行きにくいし飲み物買いに行く余裕が無くて一部の発表が聞けなくて少し残念でした。
これは時間制限を考えると致し方ないような気もしますが…

特に化学実験をしている発表に間に合わなかったのはちとつらかったです。

そして、LT発表。
LT発表は時間オーバーすると実行委員長から ピコピコハンマーを食らうご褒美付きだそうで、
俺の発表もだいたい5分で収まりかけてたのですが、がんばってピコピコハンマー受けました。だって、誰も受けなかったんだもん。

さて、そんなこんなで懇親会。
テプラの話やらロボコンの話をしていました。
今回は東北地方の高専の方が多く非常に新鮮でした。
あと、懇親会で母校の先輩の名前を聞くとは思いもしなかったです。

そしてそのままホテルへ帰還。
楽天日本一になったなぁと思いながらスヤァしました。

そして次の日は遠足で、アクアマリンふくしまへ。
前回の時は外だけだったのですが、中に入るのは初めてでした。

個人的におもしろかったのは、水槽の目の前で寿司が食えたこと*2と、
バックヤードを見学できたこと。
今までの水族館ではあまり体験できなかったことができてよかったなぁと思いつつ、やっぱり高専生バックヤードやそこでの機器は好きだなぁと思った。

そして、魚の写真やいろんな人の写真やネタ写真を撮れて非常に楽しかったのですが、ここで問題が発生。
一眼レフのカメラのバッテリーが切れる。

昨日ホテルに帰ってから充電しておらず、
うわぁぁぁって思ったのですが、鞄の中を見るとコンデジが!
そのコンデジは単三電池で動作するので売店で購入し危機は回避しました。

今回はカメラの冗長化で回避しましたが、今後はバッテリーの冗長化とかで回避したいなぁと思いました*3

そして、ら・ら・ミュウで海鮮丼を食べ*4、泉駅から上野駅に向かっています。


久しぶりの高専カンファレンスでしたが非常に楽しかったです。
次は沼津だそうなので、車を借りてみんなで行こうと思っています。

沼津でまたお会いしましょう。
次はロボコニストシンポジウム&高専ロボコン全国大会です!

それでは!ではでは!

*1:接続完了とは表示されているものの、基地局から先はどうやら接続できていないようで不安定さがありました。

*2:かわたそ先輩ありがとうございます

*3:カメラのバッテリー高い

*4:かわたそさんに1500円返さなきゃ…

OBになって高専ロボコンを観戦して

今月は高専ロボコンラッシュ!

店長です。

自分は九州沖縄地区大会(ストリーミングにて)、東北地区大会、そして東海北陸地区大会を観戦しに行きました。

詳しい結果については、[http://www.nhk.or.jp/robocon/:title=NHKの公式ホームページにて公開されているので、そちらをご参照ください。


さて、卒業してOBとなり一線を退いた訳ですが*1、OBの観点で思ったことを述べてみようと思います。

勝ち負けにこだわるべきか

個人的に、勝ち負けに関してであればこだわる必要はないと思いました。
というのは、勝つのにこだわってしまうと不必要なところを全部取り払って最適化してしまって面白味に欠けてしまうのではないかという感覚・危惧があります。

どういうロボットが良いのか

先ほどの節では、勝負にこだわらない方が良いということを言いましたが、勝負しないとコンテストの意味がないので確実に要求されている課題をこなせるロボットは作らないとだめだと思いました。
確実に要求を満たすロボットを作り、それを魅せれるロボットにチューニングできれば良いと思いました。

個人的にこの理論に気づいたきっかけは奈良高専のロボットでした。
今年の近畿地区大会決勝では奈良 vs 奈良の対決でして、その中で
「奈良は勝つとか負けるとかではなくて、魅せるロボットを作っている。だから慌てず試合に臨めている」*2
というツイートを見て、なるほどなと思いました。

ロボコンを通して何を学んで欲しいか

これは、ロボコンだけでなくプロコンなどにも通じる話だと思うのですが、
個人的にはロボコンを通せてものづくりのサイクル・チームワークの大切さを感じてもらえるだけでも良いのではないかなとは思います。
結局、勝負には勝ち負けがあって、勝ったとしても負けたとしても、良かったこと悪かったことはあるわけです。
それをオフシーズンや次シーズンに活かして進歩してくれるだけでも十分良いのではないかなと思っています。
ちなみに、反省会で口だけ言ってやらないのは論外です。
俺の例は後輩たちだけできちんとロボットが作れるように、オフシーズン他高専を巻き込んでミニロボコンをやってみたりしました。
多少は良かったのではないかと思いながらも色々課題はありましたけど…

個人的には

ロボコンでも社会人となってもそうだけど、何事も楽しくやらないと長続きはしないと思いました。
結果としてはできる限りのことをやった結果なので悔いはないですが、行動については悔いは多い5年間でした。
現役生のみなさんも楽しく高専ライフ、ロボコンライフを過ごして良い技術者となってもらいたいです。






何はともあれまだ残り3地区(関東甲信越・北海道・四国)大会が残っていますね。
残りの地区大会は都合で見られるかどうかわかりませんが、全力を出してがんばって欲しいと思います。

もちろん全国大会は行きますよ。東京にすんでますからね!
個人的には鈴鹿の狂犬の活躍ぶりに期待したいと思います。

*1:実質的には5年生の時点で退いているわけですが

*2:ソース不明

Raspberry piでSynergyを使う

実はアーさんハウスハッカソンや,高専カンファレンスin岐阜2 〜テクニカーニバル〜のネタ用にRaspberry piを買いました.

そこで,簡単なSynergyを利用するための作業メモを残しておきます.*1

初期設定

初期設定は適当にググったり,以下の本があったのでそれを参考にして環境構築しました.

ちなみに,ホスト名は自分ルールがあり

  • メインPC
    • [本名]-Desktop
  • Raspberry pi
    • [本名]-Raspberrypi

で,運用しています.

なお,今使っている環境はメインPCはUbuntu12.10を利用しています.
また,Raspberry piのOSはRaspbianを利用しています.

ちなみに設定でSSHを起動させています.
基本的にLAN内で利用する用途なので通常設定のままです.

Synergyを使う

Synergyとは

Synergyは複数のコンピュータ間のマウスとキーボードを簡単に共有することができるフリーのオープンソースソフトウェアです。あるコンピュータの画面の端にマウスを移動すると別のコンピュータの画面に移ります。クリップボードを共有することもできます。必要なのは ネットワーク接続だけです。 SynergyはクロスプラットフォームでWindows, Mac OS X, Linux上で動作します。

Synergy

要するにネットワークがあれば一つのマウスとキーボードで操作を行うことが可能となります.

構成

今回は左側にRaspberrypi,右側にメインPCを配置するという使い方で利用します.
また,メインPCがサーバで,Raspberrypiをクライアントという使い方で運用します.

インストール・設定

インストール

インストールはaptで簡単に手に入ります.
端末から

$ sudo apt-get install synergy

でインストールできます.なんと簡単!!

設定

インストールしたら次は設定です.
メインPCのホームディレクトリに.synergyconfというファイルに記述します.
ちなみに,自分はVim派なので端末で

~$ vim .synergyconf

で設定を記述します.

記述内容としては以下の通り.

section: screens
        [本名]-Desktop:
        [本名]-Raspberrypi:
end

section: links
[本名]-Desktop:
        left = [本名]-Raspberrypi
[本名]-Raspberrypi:
        right = [本名]-Desktop
end

sectionで設定項目を定義しています.
screensでそれぞれのPCのホスト名を定義し,linksで配置を設定します.
linksに関しては非常にわかりにくいのですが,それぞれのPCの左に何があるのか,右に何があるのかを定義するという事です.
2枚だけだと互い違いで大丈夫です.

実行

まずはクライアントPCのX Window Systemを起動*2します.

$ startx &

サーバPCでは以下のコマンドで実行します.

$ synergys -c ~/.synergyconf

クライアントPCでは以下のコマンドで実行します.

$ synergyc <サーバーのIPアドレス>

最初はそれぞれの側で-fオプションをつけてログを出した方が安心かも.

終了

クライアントPCでは以下のコマンドで終了*3できます.

$ kill `pidof synergyc`

サーバーPCも同様に

$ kill `pidof synergys`

X Window Systemはjobsコマンドでバックグラウンドで処理しているアプリを確認し,fgコマンドでフォアグラウンドに持ってきてからCtrl+Cで終了させます.

$ jobs
[1]+  Running                 startx &
$ fg 1
startx
^Cxinit: connection to X server lost

waiting for X server to shut down Server terminated successfully (0). Closing log file.

xinit: unexpected signal 2

最後に

自分は基本的にSSHでバックエンド側を呼び出して実行と終了の手順を踏んでやっています.
非力なマシンなので一応,使わないときは余計なものを落として使用しています.

Synergyがとっつきにくい理由はサーバとクライアントの定義付けが難しいところかなと思います.
個人的にサーバはマウスとキーボードを利用する端末の事を言い,クライアントはそれ以外の端末と考えると良いと思います.

次はVNCサーバの使い方かなぁ.

*1:セットアップしたのだいたい2週間前だけどね…

*2:&はバックグラウンドで処理するパラメータです.メッセージが出てきますがEnterキーを叩けばコマンドラインが出てきますので大丈夫です.

*3:`pidof <アプリ名>`でそのアプリのPIDを持ってきてくれるので便利

俺はKONAMIの音ゲーに嫌われているかもしれない

それか,俺のe-Passが呪われているのか…

店長です.

最近,音ゲーをよくするようになりました.
その一方で最近よくフリーズに会います…

なんででしょうね?
というわけで再起動時の画面を載せておきますね.

ちなみにKONAMI音ゲーはWindows Embededで動作しています.
多分過去の資産を引き継いでいて気づいたらWindowsが良いという結論になったのでしょうね.

DDR
f:id:bynn_chapu:20130623180920j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623180935j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623180941j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623180957j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623181009j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623181018j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623181115j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623181126j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623181159j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623181206j:plain
f:id:bynn_chapu:20130623181519j:plain

REFLEC BEAT
f:id:bynn_chapu:20130628191956j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192003j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192018j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192139j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192143j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192155j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192202j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192214j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192219j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192227j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192235j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192243j:plain
f:id:bynn_chapu:20130628192302j:plain

たとえフリーズしようがどうなろうが俺はKONAMIにお金を落としていく…*1

*1:ちなみに落ちた後にちゃんと店員呼んで補償してもらっています

人生を高専カンファレンスに狂わされて感謝してる話

開催からすでに1週間経ちましたが,高専カンファレンス5周年記念パーティに行って来ました.

店長です.

高専カンファレンスとの出会い
自分が高専2年生の終わりから3年生にかけてTwitterをやり始めていました.
その時は,高専生な人たちと関われているだけでも非常に楽しかったですが,ある日twitterで" #kosenconf "というタグと出会いました.
最初はなんのイベントなんだろうと思っていました.そしてUstreamを見ていたりして楽しそうなイベントだなというあこがれを持ちました.

しかし,当時のジオぶんはロボコンやアルバイトを優先してしまい,あまり関わることはありませんでした.

◆そしてin三重へ
2010年の年の暮れ,twitterで大論争が起きました.
その大論争の顛末はこちら

そこで自分の高専のOBのむらやまさんと今の就職先であるミラクル・リナックスの児玉社長と出会い,気づけば高専カンファレンスin三重を開催することができました.

その時の運営は非常に楽しかったし,今後も継続的に参加していこうと心に決めました.*1

◆半年ちょっとの修行(?)から積極的な参加へ
ロボコンは継続的にやっていたし,バイトもやっていてなかなか夏の間の参加は厳しかったです.

しかし,それが落ち着いた2012年の新春高専カンファレンスの参加を機に色々なところのカンファレンスに参加するようになりました.

そして大きいのは自分が実行委員長という立場で高専カンファレンスin三重2を開催できました.
最初はうまく行くか心配したけど,今となっては無事開催できてよかったと思っています.

これもみなさんのおかげだと思っています.ありがとう!*2

◆そこで出会った仲間,出来事,そして就職先
そこで出会ったたくさんの仲間.今の自分にとっては大切な仲間だと思っています.
こういう機会がなければ自分の世界は広がらないだろうし,出会ってない自分の事なんて考えられないくらいの出来事を経験できました.

何よりも一番大きかったのは,高専カンファレンスin三重で出会ったミラクル・リナックスの児玉社長と知り合え,就職することができました.
また,同じ地元出身の者として親に会っていただき色々と話してくれたこと今でも覚えています.*3

◆そして今ここに俺がいる
今回,高専カンファレンス5周年記念パーティへ参加させていただき,祝辞を述べさせていただきました.

今回のパーティで様々なところで出会った様々な人と再会でき,そして新たな仲間に出会えたのは非常に大きいなと思います.

◆自分の中での高専カンファレンスの今後
自分はうまい具合に高専カンファレンスに人生を狂わされたのでは無いかと思っています.
狂わせるという言い方は良くないですが,後輩たちにもこういう健全な刺激を経験させることが出来ればなと思います.

今,自分ができることは

  • アドバイス
  • 先立つもの(金)

の2つだと思っています.

今回三重県からの学生に対して若干ながら交通費の援助を行いました.
彼らにとって良い刺激になったのでは無いかなと思っています.

さすがに金は自分が生活できる限度はあるので,そこまで活発な支援はできないと思いますが積極的に支援はしていこうと思っています.

しかし,自分のこれまでの経験などを元にしてアドバイスをすることはできると思います.
もし,何か不安なことがあったら俺でも良いし,高専カンファレンスというイベントに人生を狂わされた他の仲間たちに相談しても良いと思います.





今後の高専カンファレンスに幸あれ!!
よーっし!頑張っていくぞー!

*1:ちなみに初参加はその前に開催された高専カンファレンスinサレジオ2でした

*2:これで俺の高専カンファレンスin三重2は終わった

*3:ちょうど1年前の出来事ですね

続きを読む

都電とかに乗って来ました

とかってのは日暮里・舎人ライナーにも乗ってきたらですねー.

店長です.

カメラを買ったことだし,どこかに行きたいなーと思って計画を立てていました.
今日,本当は江ノ島方面に行って江ノ電に乗りに行きたいなぁと思いましたが,その前の日に飲み会に誘われ気づいたら朝帰り…
起きたら12時前で,ちょっと都内からでは遅いなと感じたのでこの機会に都電に乗ろうと思い,「都営まるごときっぷ」を購入して都電とついでに日暮里・舎人ライナーに乗って来ました.

f:id:bynn_chapu:20130601230926j:plain
これが今回の切符.1日700円で都営交通乗り放題ってすごい.

さて,さっそく都電へ.
ちなみに都営三田線で西巣鴨で降りて,都電の庚申塚駅へ.

f:id:bynn_chapu:20130601155042j:plain
おー都電だー

f:id:bynn_chapu:20130601155112j:plain
すごい!ちゃんと道路を横切ってる!(ちょっと興奮

f:id:bynn_chapu:20130601155211j:plain
何というか世界の最先端を行ってそうな東京にこんなレトロな感じな場所があるなんて!

てなわけで,早速都電に乗ってぶらりぶらり.
ちなみに「都営まるごときっぷ」は都電や都営地下鉄,都バスだけでなくて日暮里・舎人ライナーも乗れるという事で,接続駅の熊野前駅へ.

そして,日暮里・舎人ライナーへ乗車.

f:id:bynn_chapu:20130601163306j:plain
東京都交通局がソラ鉄とかって言ってるのがうなずけます.
(個人的には鉄道か?って言われると微妙なところもあるのですが.

実は日暮里・舎人ライナーは自動運転なので前面展望を楽しめるんですね.
俺が乗ったときは次の駅でちょうどたまたま前の席に座っていた方が降りていったのでこういう良い眺めの写真を撮れました.

その後終点の見沼大親水公園でちょっとだけ散歩がてら写真を撮って見ました.

f:id:bynn_chapu:20130601165523j:plain
どんな公園かなぁと思っていたけど,そんなに大きな公園ってわけではなかったです.
どちらかというと,終点の手前にある舎人公園の方が大きかったですね.

そして,再び都電に戻って今度は王子駅から飛鳥山駅まで歩いて見ることに.

f:id:bynn_chapu:20130601174627j:plain
こんなのがあるんですね.ちょうど自分が来たときは営業時間外でした…
残念だ…

f:id:bynn_chapu:20130601175057j:plain
公道上を走る路面電車.生の光景は実は始めて.

そして,飛鳥山駅から終点の早稲田まで乗り通すことに.

どうやら都電バラ号という車両に乗りました.車内の写真は無いのですが,車内はバラの飾りがしてありました.どうやら足立区が都電沿線にバラを植えているらしい.

さて,そうこうしているうちに終点の早稲田に.

f:id:bynn_chapu:20130601182554j:plain
なんてことの無いただの2面1線の櫛形ホームです.

んで,このまま帰るのももったいないので,都バスで新宿へ.
実は都バスも始めてという…

新宿に来た理由は東京都庁の展望台を見てみたいからというのがありまして.

f:id:bynn_chapu:20130601191700j:plain
わー都庁だーでかい!

そして展望台へ.入る前に手荷物検査を受けていざ45階へ.

f:id:bynn_chapu:20130601193223j:plain
展望台からの夜景はちょっと撮影難しいですね.

そして,カップルが増えてきたので早急に撤退.
最後に,大江戸線に乗って帰って来ました.

今回の旅は出発時刻が遅かったものの,十分に楽しめました.
あとやっぱり写真を撮るのは楽しいですね.


今回の撮影した写真は以下のところに公開しています.
もし,時間あるならどうぞ.
Flickr - 130601_東京都営パスの旅

なぜブログが書けないのか

前回の記事が約半年前…

店長です.

実は知ってる人は多いかと思いますが,就職しました.
最近は色々と慣れてきてHPのリニューアルをしたりしました.

しかし,どうも三日坊主になってしまうことがあります.
それは,ブログの更新です.

実はブログの更新をしない理由は至極明快で,単純にすでにアウトプットしているフィールド(SNS)があるから.
同じ事を書いたりするのとかマジ面倒だったりと面倒くさがりが発生してしまうんですよね.

でも,最近は業務で日報を書いていて所感を述べる機会があって,だいぶと文章としてのアウトプットも悪く無いなと思ってきてるので,
そろそろ週一ペースで更新していきたいと思っていたりします.

ちなみに今日デジイチを買ったので,今度の記事はそれがネタのメインになるかなー.